Content コンテンツ

お子さんのいる人に朗報!!

私の師匠から聞いた話です。

お子さんの先生との関係=親の親子関係 なんだそうです!

どういう事かと言いますと、例えばあなたのお子さんが先生となんかうまくいっていないな、とか、先生が嫌で学校に行きたくないな、と言っていたとしたら・・・・

それは、あなたとあなたのご両親の関係が投影しているということらしいです。

私はこの話を聴いた時、「!!!!!!」( ゚Д゚)となりました。

思い当たるフシありありだったからです。

実は娘、部活の顧問の先生とすこぶる関係が悪い時期がありました。

その先生は男性で、私と同じ年。つまり、娘にとって父親世代の先生です。

「絶対私の事が嫌いなんや!」

と言って聞きませんでした(; ・`д・´)

「それだけあなたに期待しているんじゃないの?」と言っても、「いいや、違う!嫌いなんや!!」と。

「私ばっかり注意されるし、絶対に嫌いなんや!」と。

また、小学生の時にも、私と年の近い男性の先生が担任になった時、「先生が嫌い」と言っていたのです。

今思えば、私が父親に思っていた事そのものなのです。

認められないとか、私の事好きじゃないとか。私も父の事好きじゃないとか。

20代の頃から父親の事を見直し続け、そんな中でも怒りが再燃したり、また落ち着いたりを繰り返していましたが、最近見直した時に「今までと非にならないくらいの感謝の気持ち」が溢れてくるという出来事があって。父の厳しさも愛だったんだと受け取れるようになった事をきっかけに・・・

なんと、娘と先生の関係性が劇的に変わったのです!!!

今まで厳しいだけだった先生が、娘の事をとても評価しているという事を伝えてくれるようになり、娘の気持ちを尊重してくれるようになったのです!

これにはビックリでした。

当然ながら、娘も先生に対する見方が変わり、その先生の愚痴を一切家で言わなくなったのです!!

この時、師匠に「お子さんの先生との関係は、あなたの親子関係だよ」と言われ、

そうだったんだ~!どおりで、娘をどうにかしようとしても何も変わらなかった訳だ!

でも私の父に対する捉え方が変わったら、こんなに簡単にスルっと変わるんだ!

と思ったのでした^^

お子さんの事で悩んでいる時、真面目なお母さんほど、「子どもをどうにかしなくちゃ!」

と一生懸命になります。私もずっとそうでした。育て方が悪いのか?と自分を責めたり、先生を責めることもありました。

でも本当は、自分の心を見て、整えていけばいいだけだったんです。

娘に何もしなくても、本当に変化するんですね。

心の世界って本当に深い!です。

もし、これを読んでいる方で、お子さんの事で悩んでいる方がおられましたら、

一度、お父さん、お母さんがカウンセリングに来てみて欲しいです。

親が変わると本当に魔法みたいに変わりますよ~!

私の感動体験を皆さんにもして欲しいなあ、と思います!

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^